
2010/12/30に「テクノクロップス しみん科学」が発刊になりました。
特集1:オバマ大統領のアジア政策
特集2:癌治療最先端
特集3:ナノテク1
特集4::ナノテク2
CIS仙台国分町オフィス
新仙台ビル、5階 (エレベータ右前、501号室)
詳しくは添付の移転先地図参照
講演題目:科学協力学際センターの原点に返って
講演者: 川添良幸(東北大学金属材料研究所教授、NPO科学協力学際センター代表理事)
講演要旨: 御蔭さまで当NPOも8年目を迎え、オフィスも新しくなったところで改めて川添代表理事からのお話しを伺います。
尚この10月より、当NPOオフィスは一番町から国分町通りの77銀行芭蕉の辻支店がある新仙台ビル5階に移転しました。どうぞこれまで通り、お気軽にご利用ください。詳しい場所は添付の地図にてご確認をお願い致します。
この10月より下記の通りNPOオフィスを一番町から国分町に移転いたしました。当NPO渡辺監事にご尽力戴いて、77銀行芭蕉の辻支店が1階にある新仙台ビルに新オフィスを構えました。市民型講座などは3階の会議室で行います。エレベータを降りて左わき前方にあります。お気軽にご利用ください。以前より広く、ゆったりと講演をお聴き戴けます。地図を添付いたしました。オフィスは5階で、エレベータを降りた右前です。お気軽にご利用ください。
開催場所: 新仙台ビル、3階会議室
〒980-0804仙台市青葉区大町1丁目1-30
(国分町通り、芭蕉の辻支店のビル3階、エレベータ左わき前方)
CCIS仙台国分町オフィス
〒980-0804仙台市青葉区大町1丁目1-30
新仙台ビル(国分町通り、芭蕉の辻支店のビル)
5階 (エレベータ右前、501号室)
詳しい場所は添付の地図参照
この10月より下記の通りNPOオフィスを一番町から国分町に移転いたしました。これまで通り、お気軽にご利用ください。
移転先:
CCIS仙台国分町オフィス
〒980-0804仙台市青葉区大町1丁目1-30
新仙台ビル(国分町通り、芭蕉の辻支店のビル)
5階 (エレベータ右前、501号室)
参議院選挙の翌日でしたが秋田県まで出向き、当NPOの活動紹介と協力依頼のために秋田県庁と国際教養大学を訪れました。子供のためのテーマパークを東京で開いているキッザニア(Kidzania)ジャパンの住谷社長と現地で合流し、若者の教育や人材育成について懇談しました。
去る5月31日、ナノ学会会長で弊法人科学協力学際センター代表理事の川添良幸教授の著作本「孫と一緒にサイエンス ナノテクって面白い!…∞」が近代科学社から発行されました。将来を担う若い人たちに、ナノテクの本当のことと、それから問題点、さらにはその解決による持続的社会の実現への努力目標を理解していただきたいと考えて書かれています。
去る5月31日、ナノ学会会長で弊法人科学協力学際センター代表理事の川添良幸教授の
著作本「孫と一緒にサイエンス ナノテクって面白い!…∞」が近代科学社から発行されました。
将来を担う若い人たちに、ナノテクの本当のことと、それから問題点、さらにはその解決
による持続的社会の実現への努力目標を理解していただきたいと考えて書かれています。
ナノ学会会長のおじいさんが、孫たちを相手にナノテクって何?という会話をしている形をとりました。
MaxMile社では発光ダイオード(LED)の品質制御と製品開発向けの高性能品質評価
装置、EpiEL、を製作しています。本評価装置はLEDのepi-waferをデバイス化するこ
となく、完全に非破壊にて動作特性を解析することが可能です。次世代の省エネルギ
照明素子として注目されるLEDの評価開発技術について自社製品を中心に最近の進歩
を紹介し、将来を展望します。
仙台経済界「仙台のプロジェクト」に掲載
東北大学のナノテクノロジー
「本物」を追求し、新材料を創造する
当科学協力学際センターとの国際技術協定及び同センターの支援による宮城県
国際経済振興協会との国際協力協定促進のため4月5・6日にご来仙されました。