2005 年 02 月 04日(金), 11日(金,祝), MMT ミヤギテレビ
当 科学協力学際センターとしましては、地域における科学教育啓蒙活動の一環として、東北大学がどの様な研究を目指し推進しているかを紹介し、地域の皆様に 大学の活動をご理解頂きたいと考えています。その第一弾として加齢医学研究所の紹介を、(株)ミヤギテレビ放送様のご協力により、「注目! 最先端医学-医療最前線 明日の医療を拓く-」と題したテレビ番組(前・後編)として放映頂く事になりました。これは、脳の発生と加齢、人工臓器、臓器再生、がん、肺移植、免疫反 応など、基礎医学から臨床応用まで、医学研究の最先端をわかりやすく解説した番組ですが、東北大学加齢医学研究所が取材協力したもので、加齢研が推進して いる研究の内容が詳しく紹介されております。現代医療や医学研究に興味をお持ちの方にご覧いただきたく、ご案内いたします。この放送は当NPOが中心にな り、複数の企業の方から協賛頂いています。
[放映局] | MMT ミヤギテレビ(放映は宮城県内のみ) |
---|---|
[前編] | 2005/02/04(金) 10:30-11:00 AM 脳(福田教授、川島教授), 臓器再生(小椋教授), 人工臓器(山家教授) |
[後編] | 2005/02/11(金,祝) 10:30-11:00 AM 肺移植(近藤教授), 免疫(高井教授), 臍帯血移植(土屋教授), がんの化学療法(石岡教授) ) |
このテレビ放映が、東北大学加齢医学研究所に対する皆さまのご理解の端緒となれば幸いです。