東北大研究者、2教授にロシアから資金最大5億円/若手教育など支援
2013/06/21
川添代表理事のロシア政府メガプロジエクトの紹介が河北新報に掲載されました。
ロシア政府が世界の優れた科学研究者に資金を提供し、基礎研究や国内の若手研究者らの教育に取り組むプロジェクトのリーダーに、東北大から川添良幸名誉教授(材料情報学)と大学院理学研究科の大谷栄治教授(高圧地球物理学)が選ばれた。
川添氏はクリーンエネルギーの水素燃料となる液体水素の貯蔵技術、大谷氏は地球内部の物質状態解明が研究テーマ。ロシアから若手研究者を東北大に招き、共同研究と教育指導に当たる。
プロジェクトは2011年に始まり、リーダーには研究費として年100万ドルが3~5年間、最大で500万ドル(5億円弱)が提供される。過去に選ばれた日本人研究者はノーベル化学賞を受賞した米ボストン大名誉教授の下村脩氏だけだった。
13年は世界で計42人が選出され、このうち日本人は川添、大谷両氏を含め3人。
2013年06月21日金曜日