去る5月31日、ナノ学会会長で弊法人科学協力学際センター代表理事の川添良幸教授の著作本「孫と一緒にサイエンス ナノテクって面白い!…∞」が近代科学社から発行されました。将来を担う若い人たちに、ナノテクの本当のことと、それから問題点、さらにはその解決による持続的社会の実現への努力目標を理解していただきたいと考えて書かれています。
2010/07/07
川添良幸教授著「孫と一緒にサイエンス ナノテクって面白い!…∞」が発行されました。
春の、ある晴れた土曜日の午後、おじいさんのところに卓球の試合帰りのふたりの孫が
訪ねてきました。ナノ学会の会長をしているおじいさんは、ふたりの知らないいろんな
分野で起こっている本当のことを教えてくれるので、孫たちは、いつもそれを聞くのが
楽しみなのである。
1、ナノテクって、なぁに?
2、ナノテクって、身近にあるの?
3、基礎的なことって、どこまで分かっているの?
4、ナノテクでできるものって何から作られてるの?
5、これからナノテクを使いこなすには、どうしたらいいの?
6、もう身近にあるナノテク製品と、これからのスゴイ製品って、どんなもの?
7、日本の将来と地球の未来はナノテクが解決してくれる?