平成26年みやぎ県民大学開催のお知らせ

東北大学金属材料研究所(金研)ではnpo科学協力学際センターとの共催で、「地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術」をテーマに、”半導体とは”、”植物の品種改良”、”太陽からの贈り物”、”超伝導の科学と技術”、と題する平成26年みやぎ県民大学講座を、それぞれ来る8月18、19、20、21日18:00 に開催します。

2014/06/25

平成26年みやぎ県民大学開催のお知らせ

  《 講座のねらい 》  未来の子どもたちも青くきれいな地球に住めるよう、太陽光をはじめとしたクリーンエネルギーを利用し、さまざまな環境技術によって持続可能な循環型社会を構築する必要があります。東北大学金属材料研究所(金研)では、低炭素社会基盤材料融合研究センターを核として持続可能な社会の実現を鑑みて新材料の研究開発を行っています。  この講座では、循環型社会の実現に不可欠な研究開発の代表例として、太陽光をエネルギーとして用いる太陽電池、省エネ・エネルギー発生を目指した半導体材料・その応用、および、エネルギーをロスなく利用するための技術として注目されている超伝導の仕組み・材料・その応用について勉強します。植物の品種改良によって日々の食生活の改善・環境負荷への低減に貢献していることもお話します。

  8月18日(月)  18:00~19:30 半導体とは?  ~省エネ・創エネへの貢献~ 教 授   松岡 隆志

  8月19日(火)  18:00~19:30 植物の品種改良 ~毎日の食卓を見る眼が変わる~ 教 授 (本学生命科学研究科)  渡辺 正夫

  8月20日(水)  18:00~19:30 太陽からの贈り物  ~太陽電池のしくみ~ 教 授 (名古屋大学)   宇佐美 徳隆

  8月21日(木)  18:00~19:30 超伝導の科学と技術  ~発見から百年、そして未来~ 教 授   佐々木 孝彦

  【会場】 東北大学金属材料研究所2号館講堂(http://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/access.html

【問い合わせ・申込み先】  〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1   東北大学金属材料研究所総務課総務係「みやぎ県民大学」担当  
TEL:022-215-2181 FAX:022-215-2184  E-mail: imr-som@imr.tohoku.ac.jp
【申込方法】   ①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④性別 ⑤年齢 ⑥職業(学年) ⑦電話番号を明記の上、はがき、FAXまたはE-mailにより上記までお申し込み下さい。

ちらし