この程、当NPOオフィスに支部を置くJASVA(日本半導体ベンチャー協会)がNEDIA(日本デバイス産業協会)に移行した機会にキックオフ・セミナーが12月11日(水)東北大学北門会館ESPACEで満席の盛会にて行われました。
東北NEDIA(日本デバイス産業協会)キックオフ・セミナーが開催されました
2000年に発足したJASVA(日本半導体ベンチャー協会)が今年からNEDIA(日本デバイス産業協会)に生まれ変わりました。この新生NEDIAに、NPO法人日本半導体エンジニアリングネットワーク協会(JSENA)および日本半導体部品工業会(JAST会)の2団体が合流し、さらに、日本EDAベンチャー連絡会(JEVeC)も合流して、4団体統合による新組織となりました。なお、当初は約200社での旗揚げとなりますが、数年内には500社まで拡大していき、いわば我が国最大の会員数を持った電子デバイス関連産業の横断的、戦略的、そして草の根運動的な組織として、様々な活動を行っていく考えです。
NEDIAの活動は、次世代環境車、宇宙航空産業、医療産業、環境エネルギー、ロボット産業、次世代IT産業をトータルカバーし、開発およびマーケティングで先行する仕組みづくりを提案していきます。具体的な活動として、ベンチャー育成、人材教育支援、技術開発協調、商談マッチング、セミナー・カンファンレンス・展示会など、幅広く展開していく計画を立てています。
●東北NEDIAキックオフ・セミナー プログラム
日時:2013年12月11日(水)13:30-16:50 懇親会17:00~18:30
会場:東北大学ESPACEプログラム:
13:30-13:35 開会挨拶 東北NEDIA代表 川添良幸氏
13:35-14:35 「汚染やダメージをいっさい与えない超高生産性製造装置による半導体デバイス製造」
東北大学未来科学技術共同センター シニアリサーチフェロー
大見忠弘氏
14:35-15:35 「デンソーの技術開発とカーエレクトロニクス」
㈱デンソー岩手 取締役社長 窪小谷良一氏
15:35-15:45 休憩
15:45-15:55 宮城県からのプレゼンテーション
15:55-16:45 「電子デバイスの構造変化と東北エリアの役割」
㈱産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷渉氏
16:45-16:50 閉会挨拶 東北NEDIA副代表 千葉芳弘氏
17:00-18:30 交流会 (レストラン萩)
NEDIA通信 1