第22回市民型講座のご案内

日時:平成26年2月4日 (火曜日) 午後6時00分より
場所:新仙台ビル3階会議室(77銀行芭蕉の辻支店ビル)
〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30

講師:松岡 隆志 先生 (東北大学金属研究所 電子材料物性学研究部門 教授) 

2014/01/17

第22回市民型講座のご案内

第22回市民型講座のご案内

皆様お元気で新年をお迎えのことと存じます。今年もNPOの活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

さて、第22回市民型講座を下記の通り開催いたします。終了後に新年会をかねた懇親会も予定しています。是非、ご参加くださいますようお待ち申し上げます。

                記

 日時:平成26年2月4日 (火曜日) 午後6時00分より
場所:新仙台ビル3階会議室(77銀行芭蕉の辻支店ビル)
           〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30

講師:松岡 隆志 先生    (東北大学金属研究所 電子材料物性学研究部門 教授) 

題目:「石からどんな光が出るのか?~信号機から光通信まで~」

世の中では、いろいろな色が目に入ります。目の認識しない光も含めて、半導体発光素子について、その開発経緯も含めて語ってみます。同じ色でも、光には二種類あります。そのありがたみについてもご紹介します。最後に“技術の発展”という言葉がよく聞かれますが、その例として光を出す技術から最先端のトラジスタ実現に向けた努力についてもお伝えしたいと思います。