第24回市民型講座のご案内

日 時 : 平成26年12月15日(月曜日)午後6時00分より
場 所 : 新仙台ビル5階会議室(77銀行芭蕉の辻支店ビル)
  〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30
   *会議室が5階に移動しました*
講 師 : 丸田 薫 先生 (東北大学 流体科学研究所 未到エネルギー研究センター
エネルギー動態研究分野教授)

2014/11/26

第24回市民型講座のご案内

日増しに寒さが加わってまいりましたが、皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
第24回市民型講座の詳細が決まりましたので、ご案内致します。
終了後に忘年会をかねた懇親会を予定しています。是非、ご参加くださいますようお待ちしております。
日 時 : 平成26年12月15日(月曜日)午後6時00分より
場 所 : 新仙台ビル5階会議室(77銀行芭蕉の辻支店ビル)
            〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30
         *会議室が5階になりました*
講 師 : 丸田 薫 先生
       東北大学 流体科学研究所 未到エネルギー研究センター
       エネルギー動態研究分野 教授

題 目 : ひと味違う「新コンセプト燃焼技術」

 要 旨 : 現在我が国では,化石燃料由来のエネルギーの占める割合が,全てのエネルギー供給の9割を越える状態が続いています。この数字は世界的にも8割を越えているうえ,さらにその内の多くは燃焼過程を経て消費されています。このため二酸化炭素の排出削減に直結する省エネ燃焼技術の重要性はますます高まっています。

 本講演では,省エネを目指した,ちょっと一工夫を加えた新しい燃焼技術をご紹介させていただきます。小さな炎を使う「マイクロ燃焼技術」,空気のかわりに酸素を使う「高温酸素燃焼技術」,そして最後に,宇宙環境を使って炎の性質を解明する「微小重力燃焼」です。聞き慣れない,ちょっと変わった炎の話をお楽しみいただく予定です。なおこれらの研究にはロシアの研究グループとの共同研究が大きく寄与しました。その甲斐あって2014年からロシア政府のメガグラントに採択され,本年11月にはその研究拠点のウラジオストックをプーチン大統領が訪問,高い評価をいただいています。