日 時 : 平成29年4月5日 (水曜日) 午後6時00分より
場 所 : 新仙台ビル5階会議室(七十七銀行芭蕉の辻支店ビル)
〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30
講 師 : 大槻 健蔵 先生
北里大学名誉教授 医学博士
第34回市民型講座のご案内
科学協力学際センター
会員様各位
第34回市民型講座のご案内
寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様お元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。日頃はNPOの活動へご理解とご協力をありがとうございます。
さて、第34回市民型講座を下記の通り開催いたします。終了後に懇親会も予定しています。是非、ご参加くださいますようお待ち申し上げます。
記
日 時 : 平成29年4月5日 (水曜日) 午後6時00分より
場 所 : 新仙台ビル5階会議室(七十七銀行芭蕉の辻支店ビル)
〒980-0804 仙台市青葉区大町1-1-30
講 師 : 大槻 健蔵 先生
北里大学名誉教授 医学博士
題 目 : 「健康の維持に重要な微生物と感染症を発症させる怖い病原微生物」
要 旨 : 「微生物の基礎」として、(ⅰ)自然界と身の廻りに生存する様々な微生物(細菌、ウイルスやカビ);(ⅱ)古代から経験と知恵による有用微生物での発酵(ヨーグルト、漬物、醤油や酒);および(ⅲ)体内に常在する細菌叢の役割などを解説します。これらの理解の上で、(1)病原微生物と風邪ウイルスによる感染症;(2)高齢者に肺炎を発症させる病原菌;(3)最強毒素を産生する怖い嫌気性菌の特徴;さらに(4)抗生剤の抗菌作用と多剤耐性菌の発生問題を分かり易く説明します。これらの知識は、感染症の予防と健康維持に極めて重要です。