第46回市民型講座のご案内

日 時 : 令和元年8月29日 (木曜日) 午後6時00分より
場 所 : 仙台市市民活動サポートセンター 6F セミナールーム
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
TEL 022-212-3010 / FAX 022-268-4042
https://sapo-sen.jp/access/
* 仙台市営地下鉄南北線 広瀬通駅 <西出口5> を出てすぐ
講 師 :岩渕 好治 教授
東北大学大学院薬学研究科

2019/08/09

第46回市民型講座のご案内

科学協力学際センター
会員様各位 

第46回市民型講座のご案内 

大暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃はNPOの活動へご理解とご協力をありがとうございます。
さて、第46回市民型講座を下記の通り開催いたします。終了後に懇親会も予定しています。是非ご参加くださいますようお待ち申し上げます。
なお、今回は会場が変更になっておりますのでお間違いのないようにお出かけください。
     仙台市市民活動サポートセンター https://sapo-sen.jp/access/
準備の都合により恐れ入りますが、ご参加の有無を8月23日(金)までに事務局へお知らせ戴ければ幸いです。 

                               記

日 時 : 令和元年8月29日 (木曜日) 午後6時00分より
場 所 : 仙台市市民活動サポートセンター 6F セミナールーム
                        〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
                           TEL 022-212-3010 / FAX 022-268-4042

                    *    仙台市営地下鉄南北線 広瀬通駅 <西出口5> を出てすぐ
講 師 : 岩渕 好治 教授
                        東北大学大学院薬学研究科
概 要 : 「アカデミア創薬の現状と展望」 – 薬の発見と発明の今昔 –
日本は今なお、アジアで唯一、新薬を創り出すことが出来る国として、人類の健康長寿への貢献を期待されています。今回の市民講座では、くすりを創るという研究の原点となる科学技術はいつ、どこで生まれ、どのように発展し、世界を変えてきたのか?巨額の研究費が投下され続けている創薬の成功率を高めると期待される次世代テクノロジーは?など、アカデミア創薬の現状をご紹介戴きます。