開催日時:3月19日(水)18:00~
講演者:川添良幸 代表理事 東北大学未来科学技術共同研究センター
シニアリサーチフェロー
演題タイトル:スパコンはちっとも速くなっていない
要旨:神戸のスパコンが京から富岳に換わって44倍速くなったとか言いますが、「処理量」が増えただけで、「計算速度」が変わった訳ではありません。新幹線が時速250kmから300kmになれば、確かに速くなったのですが、1時間に10本走っていたのを20本にしたからと言って速くなったとは言いません。実際、パソコンのCPUもスパコンのCPUも一つの処理に掛かるクロックスピードは3GHz位で20年来変わっていないのです。
AIはメモリー量が人間のニューロンの10G本を遙かに超えて大量データを並列処理出来る様になって実現しました。しかし、私の様な科学技術の数値計算を実行するためには、ちっとも速くないどころか、CPU間通信ばかりの遅い装置です。
AIはメモリー量が人間のニューロンの10G本を遙かに超えて大量データを並列処理出来る様になって実現しました。しかし、私の様な科学技術の数値計算を実行するためには、ちっとも速くないどころか、CPU間通信ばかりの遅い装置です。