国際活動 川添代表が新しく「名誉教授ドットコム株式会社」を4月1日に設立し、社長に就任しました。名誉教授の知見とネットワークを活用し、企業や自治体などの課題解決につなげるベンチャーです。 当科学協力学際センターでは大学や研究機関で培われた知識とネットワークを活用して企業や自治体などの課題解決への支援を行ってきましたが、その発展形としてこの4月1日より名誉教授が主体となる「名誉教授ドットコム」が発足しました。 2020.04.01 国際活動新着情報
国際活動 NPO団体会員の日本遺伝子研究所が、少量の血液からがんを早期に発見する検査手法を新たに開発しました。 6月24日付けの日経新聞電子版によると、血液内に僅かに含まれるがん細胞を特殊なマイクロ流量計を用いて計測する優れた方法です。今後は大学との研究で信頼性を高め、全国の医療機関からの受託を目指すとのことです。 2016.06.24 国際活動新着情報
国際活動 NPO natural scinece チームが開発した「どこでも茶道」が国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテストで、世界1位になりました。 当NPOと協力関係にあるnatural scinece チームが開発した「どこでも茶道」が6月21日からアラスカで行われた国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテストで、世界1位になりました。 2015.06.26 国際活動新着情報
国際活動 当NPO川添代表理事がロシア政府メガプロジェクトのリーダーに選ばれました. ロシア文部科学省がロシアの基礎研究と若手教育をめざした国際的大型研究プロジェクトで、川添代表の「理論計算シミュレーションによる新規水素貯蔵材料設計」が選ばれました。 2013.06.17 国際活動新着情報
国際活動 中華民国工商協進会会長、東元集団会長 黄茂雄氏がご来仙されました 当科学協力学際センターとの国際技術協定及び同センターの支援による宮城県 国際経済振興協会との国際協力協定促進のため4月5・6日にご来仙されました。 2010.05.14 国際活動新着情報
国際活動 米国ワシントンDCより国立科学財団(NSF)のアン・エミッ グさんが、7月6日(月) にNPO科学協力学際センターを訪問されました。 NPO科学協力学際センター川村理事の招きにより仙台に来られ、川添代表、佐竹理事、粕谷理事、後藤孝東北大金研教授等と「科学の役割と未来」について語り合いました。アン・エミッグ女史はNSFの国際部東南アジア担当のプログラムマネージャーで、日本語... 2009.07.06 国際活動新着情報
国際活動 川添代表理事「香港バイオテクノロジー視察ミッションリーダーとして参加」 香港貿易発展局主催「医食同源」展示会に8月15日から17日までの3日間、当NPO川添代表理事が参加。同時に香港バイオテクノロジービジネスの現状と動向視察団長として参加されました。 2007.09.03 国際活動新着情報
国際活動 台湾大手電機メーカー「東元電機」仙台に研究事務所を開設。 ECO仙台研究所開設。 2005年4月から進めてきた産学官連携推進事業が7月20日、TECO仙台研究所開設と言う形で実を結んだ。 *東元電機仙台研究所開所式 祝賀会を写真と映像でご覧いただけます。 2007.08.01 国際活動新着情報