2021

セミナー・シンポジウム

川添代表率いる「名誉教授ドットコム川添代表率いる「名誉教授ドットコム」のオンライン留学授業開始

川添代表率いる「名誉教授ドットコム」がこのほどオンライン留学授業に参入する計画で、その紹介記事が4月22日付の日刊工業新聞"輝け!スタートアップ"に掲載されました。
市民型講座

第51回:「ワイヤレス給電の世界とEVー非常識の常識ー」

開催日時:令和3年3月29日(月)18:00~
講演者:松木 英敏 教授
               東北大学未来科学技術共同研究センター

概要: 第51回市民型講座はお陰様で60名を超える視聴者の下で行うことが出来ました...
セミナー・シンポジウム

第51回市民型講座開催(オンライン)のご案内

日頃よりNPOの活動へご理解とご支援を誠にありがとうございます。 第51回市民型講座を下記のように開催致します。今回もコロナ禍のためオンラインでの開催と致します。 パソコン、タブレット、スマートフォンからお気軽にご覧いただけます。 オンラインの接続につきましては後日お知らせ致します。是非ご参加くださいますようご連絡をお待ち申し上げます。 NPOオンラインセミナー 第3回 令和3年3月29日(月)18時より 講演者: 東北大学未来科学技術共同研究センター 松木 英敏 教授 講演タイトル: 「ワイヤレス給電の世界とEVー非常識の常識ー」 概要 非常識の夢物語といわれ続けたワイヤレス給電(WPT)技術。その時代にあっても一部の植込み医療機器には WPT 技術が使われていました。 そして今、スマホのワイヤレス充電器が当たり前に店頭に並ぶ時代になりました。何が非常識を常識に変えたのでしょうか?果たして電気自動車(EV)にとってワイヤレス給電技術は常識になるのでしょうか?40年近くワイヤレス給電技術に携わり、電力規模で 10mW~100kW の広範囲にわたるWPT機器を手がけてきた経験から...
セミナー・シンポジウム

川添代表による「第3回名誉教授ドットコムセミナー」のご案内

本日13時より川添代表が「第3回名誉教授ドットコムセミナー」で講演をされます。 よろしければ、リモートでご参加ください。 ■視聴希望者アクセス先 ■連絡先 株式会社ブレインワークス 西日本事業部マネージャー 梅里尚子 詳細
市民型講座

第50回:「医学から眺めた看護学」

開催日時: 令和3年1月27日(月)18時より講演者: 佐竹 正延 先生 第50回市民型講座では皆様のご協力により40名を超える視聴者の下で行うことが出来ました。50回ということで佐竹専務理事により整然として平易な看護学の歴史と現状のお話をお伺いすることができました。質問や討論も活発に行われ、新年にふさわしいオンラインの集いとなりました。質問や討論で賑わう場面もありました。 また以下のサイトで録画をご覧になれますので受信されなかった方々などにお伝え致します。   パスコード: wRr6GmZ# 
セミナー・シンポジウム

第50回市民型講座開催(オンライン)のご案内

第50回市民型講座開催(オンライン)のご案内 皆様お元気に新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。本年もNPOの活動へご理解とご支援をよろしくお願い致します。 第50回市民型講座を下記のように開催致します。節目の回となりますが、前回同様コロナ禍のためオンラインでの開催と致します。新年会を兼ねまして川添代表の新年のご挨拶と乾杯のあと、佐竹先生にお話をいただきます。 パソコン、タブレット、スマートフォンからお気軽にご覧いただけます。 オンラインの接続につきましては後日お知らせ致します。是非ご参加くださいますようご連絡をお待ち申し上げます。 NPOオンラインセミナー 第2回 令和3年1月27日(水)18時より 講演者: 佐竹 正延 先生 講演タイトル:「医学から眺めた看護学」 概要 私たちは、医院に通院したり、病院に入院すれば、医師や看護師のお世話になります。 彼らは同じ職場で、職務は分担しているのであろうが、似たような考えの人たちであろうと、思いがちです。ところが、学問としての医学と看護学は相当に違うのです。 講演では、学問としての両者の異同につき、比較検討します。 演者は、初め医...
セミナー・シンポジウム

川添代表が仙台の政策研究会において基礎講演をされました

日時:令和2年2月14日 題目:「科学的エネルギー問題の理解ーゴアの嘘ー」
セミナー・シンポジウム

川添代表が東北大学金属材料研究所において、AIと医療に関する基礎について講義を行いました

日時:令和2年1月20日 題目:「ビッグデータとAIによる医療・材料革命」