テクノクロップス

テクノクロップス

おもしろ科学雑誌「テクノクロップス」金港堂書店販売開始

10月23日より、仙台一番町商店街「BOOKS 金港堂」にてテクノクロップスの店頭 販売を開始しました。 売り場は地階、学術書コーナーのレジカウンター上。 テクノクロップスは現在、東北大学をはじめとする教育機関の図書館や、銀行、 自動車販売店の待合室などに置かせていただいています。 書店販売を通じ、科学のおもしろさを、より多くの人々に伝えられることを期待 したいものです。
テクノクロップス

おもしろ科学雑誌「テクノクロップス」3号、取材始まる

第3号は地震津波の研究で著名な東北大学今村教授、女性数学研究者小谷元子教授、そして、宇宙航空研究開発機構、東北電力が支援する放課後クラブなど、今回も興味ある話題をわかりやすく解説。9月末発刊で奮戦中。
テクノクロップス

テクノクロップス創刊号をPDFにて公開中

テクノクロップス創刊号をPDFにて公開中です。 ・テクノクロップス創刊号 PDF(36MB) ※PDFファイルサイズが大きいのでご自身のPCにダウンロードしてからご覧ください。 お持ちのPCによってはご覧いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。 問い合わせ先 事務局 特定非営利活動法人 科学協力学際センター 事務局 980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル4F TEL:050-7544-8240  FAX:050-7544-8240 テクノクロップス創刊号 -目次- ○役に立つまめ知識テクノコラム 鉄は錆びない 東北大学金属材料研究所 教授 川添 良幸 ○発刊のご挨拶 ○こんなところに科学のちから ヒットの裏側を見る! 株式会社 日本遺伝子研究所 ○研究者の横顔 東北大学大学院 医学系研究科 教授 大隈 典子 ○トピックニュース 東北大学金属材料研究所 教授 川崎 雅司 ○のぞいてみよう!オモシロ万華鏡!No.1 高校数学で解き明かす 多面体の美しさと神秘 ○えじそんの子どもたち おもしろ化学にくびったけ...
テクノクロップス

おもしろ科学雑誌「テクノクロップス」第2号 32頁で発刊

平成18年11月25日に 『テクノクロップス』 創刊号が480円(税込)で発刊されました。 ”おもしろ科学”で、ちょっとブレイクタイム・・・テクノクロップスは、技術の種となる情報を提供しようとする科学雑誌です。これからの若者に、本質的な問題をきちんと理解し、それを定量的に解決する能力を持ってもらうため、大人も楽しめる雑誌です。 問い合わせ先 事務局 特定非営利活動法人 科学協力学際センター 事務局 980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル4F TEL:050-7544-8240  FAX:050-7544-8240 テクノクロップス第2号 -目次- ○役に立つまめ知識テクノコラム 恐竜は何色? 東北大学金属材料研究所 教授 川添 良幸 ○こんなところに科学のちから ヒットの裏側を見る! 東レ・ダウコーニング 株式会社 ○研究者の横顔 東北大学大学院 工学研究科 技術社会システム専攻 教授 原山 優子 ○トピックニュース サイエンス・エンジェルに会う ○今、知りたい!情報最前線 早期発見で乳がん根治。 東北大学大学院 ...
テクノクロップス

”おもしろ科学”でちょっとブレイクタイム・・・! テクノクロップス創刊号11月25日発売開始!

平成18年11月25日に 『テクノクロップス』 創刊号が480円(税込)で発売されました。テクノクロップスは、技術の種となる情報を提供しようとする科学雑誌です。 これからの若者に、本質的な問題をきちんと理解し、それを定量的に解決する能力を持ってもらうため、大人も楽しめる雑誌を発刊しました。これからの若者に、本質的な問題をきちんと理解し、それを定量的に解決する能力を持ってもらうため、大人も楽しめる雑誌を発刊しました。 問い合わせ先 事務局 特定非営利活動法人 科学協力学際センター 事務局 980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル4F TEL:050-7544-8240  FAX:050-7544-8240 テクノクロップス創刊号 -目次- ○役に立つまめ知識テクノコラム 鉄は錆びない 東北大学金属材料研究所 教授 川添 良幸 ○発刊のご挨拶 ○こんなところに科学のちから ヒットの裏側を見る! 株式会社 日本遺伝子研究所 ○研究者の横顔 東北大学大学院 医学系研究科 教授 大隈 典子 ○トピックニュース 東北大学金属材料研究所 ...
テクノクロップス

「注目! 最先端医学」テレビ放映のお知らせ」

2005 年 02 月 04日(金), 11日(金,祝), MMT ミヤギテレビ 当 科学協力学際センターとしましては、地域における科学教育啓蒙活動の一環として、東北大学がどの様な研究を目指し推進しているかを紹介し、地域の皆様に 大学の活動をご理解頂きたいと考えています。その第一弾として加齢医学研究所の紹介を、(株)ミヤギテレビ放送様のご協力により、「注目! 最先端医学-医療最前線 明日の医療を拓く-」と題したテレビ番組(前・後編)として放映頂く事になりました。これは、脳の発生と加齢、人工臓器、臓器再生、がん、肺移植、免疫反 応など、基礎医学から臨床応用まで、医学研究の最先端をわかりやすく解説した番組ですが、東北大学加齢医学研究所が取材協力したもので、加齢研が推進して いる研究の内容が詳しく紹介されております。現代医療や医学研究に興味をお持ちの方にご覧いただきたく、ご案内いたします。この放送は当NPOが中心にな り、複数の企業の方から協賛頂いています。 MMT ミヤギテレビ(放映は宮城県内のみ) 2005/02/04(金) 10:30-11:00 AM 脳(福田教授、川...
テクノクロップス

法人のパンフレット 「東北は世界の未来ラボ-アジアは世界の工場・仙台は平和の工場-」を発行しました

PDFをご覧いただけます